コースの特徴
環境・物質工学コースとは?

物質科学、材料⼯学、環境化学の分野を中⼼とした教育・研究を展開し、社会に優しいサスティナブルな新素材の設計・開発を⾏う技術者・研究者の養成を⽬指します。
分野別科目群(副コース)
スマート・ナノマテリアル
熱⼒学、半導体、結晶⼯学など物質に関して科学的視点を重視した内容を学びます。

マテリアル
未来を彩る新素材

ハードウェア
新世紀の情報産業革命
エネルギー・エコマテリアル
材料⼒学、塑性・弾性、材料組織など物質に関して⼯学的視点を重視した内容を学びます。

エネルギー
人類命題への取り組み

エコロジー
地球との共生
コース紹介動画
授業と研究
カリキュラム(主な授業科目)
1年
物質と化学の基礎科目を学ぶ
環境と化学 / 環境マテリアル工学入門 / 材料力学 / 熱力学 / 有機材料 / 状態図と金属組織
2年
講義・演習や実験を通して、 知識を定着させる
結晶構造解析 / 無機材料 / 物質移動論 / 材料科学 / 材料電気化学 / 環境マテリアル工学通論 / 生体材料化学 / 触媒化学 / 固体物理 / 弾塑性論 / 環境マテリアル基礎実験
3年
研究室で実験を中心的に行い、さらなる専門知識を修得する
環境マテリアル科学実験1·2 / 環境マテリアル工学実験1·2 / 複合材料 I凝固工学 / マテリアルインフォマティクス / 電子顕微鏡とナノサイエンス / 表界面の物理化学 / リサイクル工学 / 卒業研究1·2
4年
卒業研究を発展させ、卒業論文を完成させる
卒業研究3·4

研究室
※研究室の情報は2025年度のものです。
卒業生の進路(就職・進学)
学部生
主な就職先
- 株式会社ナカボーテック
- 三菱電機株式会社
- キヤノンマーケティングジャパン株式会社
- 東海旅客鉄道株式会社
- 株式会社オープンハウスグループ
- 静岡ガス株式会社
- 三菱電機エンジニアリング株式会社
- 株式会社日立ハイテクフィールディング
- 日産自動車株式会社
- 曙ブレーキ工業株式会社
- 株式会社デンソー
- 株式会社NITTAN
- 日本軽金属株式会社
- キオクシアシステムズ株式会社
- 株式会社オーディオテクニカフクイ
- アイリスオーヤマ株式会社
- 日本発条株式会社
- 田中貴金属工業株式会社
- 三菱マテリアル株式会社
- 株式会社徳力本店
- 株式会社フルヤ金属
- YKK株式会社
- YKK AP株式会社
- DOWAホールディングス株式会社
- サッポロビール株式会社
- 日本電気株式会社
- 三菱電機ディフェンス&スペーステクノロジーズ株式会社
- 株式会社エンプラス
- ティアック株式会社
- 東プレ株式会社
- 株式会社エイチワン
- ヨシモトポール株式会社
- 株式会社小森コーポレーション
- 日油技研工業株式会社
- 東海カーボン株式会社
- ちふれホールディングス株式会社
- 株式会社日立ニコトランスミッション
- 株式会社椿本チエイン
- アリオス株式会社
- 株式会社石井鐵工所
- TIS株式会社
- 株式会社NTTデータグループ
- 東京エレクトロンデバイス株式会社
- 電機資材株式会社
- 株式会社レスター
- DKSHジャパン株式会社
- 横浜市
- 株式会社ハリマビステム
- 株式会社よみうりランド
- 日鉄テクノロジー株式会社
進学先(大学院修士課程)
- 芝浦工業大学大学院修士課程114名
- 東京科学大学大学院修士課程6名
- 名古屋大学大学院修士課程1名
- 東京大学大学院修士課程1名
- 東京医科歯科大学大学院修士課程1名
- 国立台湾大学大学院修士課程1名
大学院生
主な就職先
- TDK株式会社
- 三菱電機株式会社
- 本田技研工業株式会社
- 株式会社村田製作所
- ミネベアミツミ株式会社
- ダイキン工業株式会社
- 住友電気工業株式会社
- 三菱マテリアル株式会社
- 東京電力ホールディングス株式会社
- 株式会社デンソー
- 株式会社SUBARU
- マブチモーター株式会社
- 株式会社東芝
- 三井金属鉱業株式会社
- 株式会社ニコン
- 株式会社ブリヂストン
- ブラザー工業株式会社
- ヤマハ株式会社
- 株式会社キーエンス
- 日本航空株式会社
進学先(大学院博士課程)
- 芝浦工業大学大学院博士課程5名
- 九州大学大学院博士課程1名
- 東京大学院博士課程1名
※学部生および大学院生の就職先・進学先の情報は、2023~2024年度のものです。
本学の卒業生進路結果(就職・進学)についてはこちらもご覧ください。