機械工学課程

基幹機械コース

エンジニアリングデザイン能⼒を活⽤して、
機械システムの⾼度化に貢献する

コースの特徴

基幹機械コースとは?

機械工学の基盤となる力学を体系的に学び、社会の問題を発見・解決できるエンジニアリングデザイン能力と、高度な機械システムを生み出せる研究開発能力を育成します。

分野別科目群(副コース)

エネルギー・モビリティ

エネルギーの⽣成や利⽤、航空機や⾃動⾞などの開発に寄与する流体の運動や熱の移動現象を学びます。

エネルギー

脱炭素を目指した
エネルギー開発

自動車

新時代エコカーの追求

メカニクス・モーションコントロール

航空機や⾃動⾞、鉄道をはじめとした様々な機械を最適な形状に設計し、効率よく動作させるための⼒学と制御を学びます

ロボット

AIによるロボット制御

航空宇宙

革新的飛行技術への挑戦

副コース認定の詳細はこちら

コース紹介動画

授業と研究

カリキュラム(主な授業科目)

1年

力学や数学に関する基礎科目を学び、力学的思考法を身に付ける

機械工学の基礎1 / 機械材料 / 機械運動学 / 材料力学1

2年

講義と演習で、機械工学の考え方と設計能力を身に付ける

流体力学1·2 / 熱力学1 / Thermodynamics2 / 材料力学2 / 振動工学1 / 機械設計 / 加工学 / 応用解析学 / 機械設計製図1·2 / 機械工学の基礎2

3年

研究室で問題解決のスキルを磨きながら、高度な専門知識を身に付ける

制御工学1·2 / 振動工学2 / 材料強度学 / 伝熱工学 / エネルギー変換工学 / 計算力学 / エンジンシステム / 航空宇宙工学 / 低温工学 / 卒業研究1·2

4年

卒業研究で実践的な学びを積み重ね、研究開発能力を身に付ける

卒業研究3·4

カリキュラムの詳細はこちら

研究室

進路と就職

主な就職先(学部)

運輸(航空)

  • 日本航空株式会社2名

運輸(鉄道)

  • 東日本旅客鉄道株式会社11名
  • 東海旅客鉄道株式会社4名

商社・卸(専門)

  • キヤノンマーケティングジャパン株式会社3名

情報通信(情報処理・提供)

  • 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社2名

製造(はん用機器)

  • 株式会社荏原製作所2名
  • マックス株式会社2名
  • 日本精工株式会社2名

製造(情報通信機器)

  • 三菱電機株式会社3名
  • 東京エレクトロン株式会社3名
  • セイコーエプソン株式会社2名
  • キヤノン株式会社2名
  • 日本アイ・ビー・エム株式会社1名

製造(化学工業)

  • 株式会社資生堂1名

製造(食料・飲料)

  • 株式会社ロッテ3名

製造(生産用機器)

  • テルモ株式会社2名

製造(電気機器)

  • シャープ株式会社3名
  • 株式会社東芝2名

製造(輸送用機器)

  • 株式会社SUBARU9名
  • 本田技研工業株式会社6名
  • 日産自動車株式会社4名
  • いすゞ自動車株式会社3名
  • 日野自動車株式会社3名
  • 川崎重工業株式会社2名
  • マツダ株式会社2名
  • スズキ株式会社2名

大学院修士課程(進学)

  • 芝浦工業大学大学院修士課程207名
  • 東京工業大学大学院修士課程15名
  • 筑波大学大学院修士課程9名
  • 東北大学大学院修士課程4名

主な就職先(大学院)

運輸(鉄道)

  • 東海旅客鉄道株式会社7名
  • 東日本旅客鉄道株式会社4名

製造(はん用機器)

  • 株式会社クボタ4名
  • 住友重機械工業株式会社4名

製造(情報通信機器)

  • 三菱電機株式会社6名

製造(輸送用機器)

  • ボッシュ株式会社10名
  • 株式会社SUBARU5名
  • 本田技研工業株式会社5名

大学院博士課程(進学)

  • 芝浦工業大学大学院博士課程3名
  • 東京工業大学大学院博士課程1名