課程の特徴

伊代田岳史
課程長
社会基盤システムを「人」「自然」「モノ」の観点から大局的に捉え、グローバルな視点を持って持続可能な社会の発展に貢献できる、創造性と責任感、リーダーシップを持った人材を養成します。
身につけられる能力
社会や世界に貢献できる創造性豊かな⼟⽊技術者を育成します。「⼈」「⾃然」「モノ」が相互に影響しあう複雑な社会基盤システムを⼤局的に捉える能⼒をもった、リーダーシップのある⼟⽊技術者となることが⽬標です。
Point
複雑な
社会基盤システムを
⼤局的に捉える能⼒
キーワード
土木工学課程では、カリキュラムを通して以下の分野別項目を育成します。

安全・防災
新世紀の社会基盤つくり

エコロジー
地球との共生

都市・環境
次代の快適生活を考える

コミュニケーション
未知の領域へアクセス

社会
日本の未来をナビする

マルチ
ボーダーレスな活躍
活躍が期待される業界
機械工学課程では、主に以下の業界での活躍が期待される能力を身につけることができます。
総合建設業
(ゼネコン)
建設系
コンサルタント
運輸業
(鉄道・
高速道路など)
公務員
(土木技術職)
電気
水道
ガス
通信インフラ
コースの紹介
都市・環境コース

⼟⽊⼯学課程(都市・環境コース)では、「都市の防災と再⽣」をテーマとし、⼈<都市・交通・空間情報>、⾃然<環境・防災・レジリエンス>、モノ<設計・材料・維持管理>、それぞれを幅広く学ぶことで、社会基盤システムを⼤局的に捉える能⼒をもった、リーダーシップのある⼟⽊技術者を育成しています。
土木工学課程のポリシー
ポリシーに関する情報は、芝浦工業大学公式ホームページをご確認ください。