課程の特徴

角田和巳
課程長
社会の要望をグローバルな視点で捉え、環境や感性との調和に配慮しながら、有用な機械やシステムを創成し、社会に貢献できる人材を養成します。
身につけられる能力
機械⼯学に関わる数学や物理法則を⽤いて機械のメカニズムを理解する能⼒と有⽤な機械システムを創成できる設計能⼒を育成します。
Point 1
機械のメカニズムを
理解する能力
Point 2
有用な機械システムを
創成できる設計能力
キーワード
機械工学課程では、カリキュラムを通して以下の分野別項目を育成します。

航空宇宙
空へ滑走する独創力

ロボット
ロボット技術の開発

メカニカル
未来機械の創成

教育
広い視野と柔軟な思考力を養成

エネルギー
人類命題への取り組み

自動車
究極の自動車を追求

マルチ
ボーダーレスな活躍

マテリアル
未来を彩る新素材

基礎
エンジニアの基礎を養成
活躍が期待される業界
機械工学課程では、主に以下の業界での活躍が期待される能力を身につけることができます。
航空
鉄道
自動車
機械
エネルギー
プラント
精密機械
電気機器
建設
医療・福祉機器
ICT
インフラ
コースの紹介
基幹機械コース

機械工学の基盤となる力学を体系的に学び、社会の問題を発見・解決できるエンジニアリングデザイン能力と、高度な機械システムを生み出せる研究開発能力を育成します。
先進機械コース

機機械工学の学理を応用し、多様な分野を含む融合領域の発展に、広く貢献できる研究開発能力を育成します。
機械工学課程のポリシー
ポリシーに関する情報は、芝浦工業大学公式ホームページをご確認ください。