卒業研究2とは?:研究課題に主体的に取り組む成長のステージ 「卒業研究2」は、学部生がこれまでに学んできた知識…
電子工学基礎実験とは? 2学年次に実施される「電子工学基礎実験」は、講義で学んだ理論を実験を通じて確認し、より…
鋼の熱処理/ 電気炉で加熱した鋼を水で急速に冷却します。
「製作実験」(電気・ロボット工学コース,1年後期)では,マイクロコンピュータを用いて,システム回路を製作します…
「電気計測実験」(電気・ロボット工学コース,2年後期)では,電気工学での基礎的な回路や専門分野で必要とされる計…
各研究室ごとに様々な内容の実験や輪講をしています。(3年後期・ゼミナール2)
「機械設計製図2」(基幹機械コース,2年後期)では,実際に動かすことのできる機械を,CAD(設計用ソフトウェア…
「機械設計製図1」(基幹機械コース,2年前期)では,製図台を使って大きな図面を手描きしながら,製図のルール(3…
2024年度の後期授業が始まりました.先進機械コースの1年生は、後期から機械製図の書き方を学び始めます.まずは…
基幹機械コースとは? 機械工学の基盤となる力学を体系的に学び、社会の問題を発見・解決できるエンジニアリングデザ…